モナの全国マンガ旅 番外編!

みなさんこんにちは!モナです!

今日は番外編ということで、「図書館の大魔術師」について情報をまとめていこうと思います!

前回で終わりって書いたのにまたやります!ごめんなさい。(笑)

で、今回はなぜ番外編なのかというと前回、前々回のように自分の感想や考察などはほぼ抜きにして今わかっている情報のみを書いていくからです

これを見れば「図書館の大魔術師」が何倍も面白くなるのは間違いありません!

※この情報は3巻時点のものです。新巻が出るたび更新していきます

 

 

 

民族の種類

アトラトナン大陸では、7つの民族が共存しています

  1. ヒューロン族 シオの住む自治区の主な民族で、今のところ大半の登場人物がこのヒューロン族である
  2. ココパ族   妖精のような見た目をしている民族で、ピピリさんやペペリコさんがここに当てはまる
  3. ラコタ族   背が高く釣り目なのが特徴で、2巻の滝の町ハムセで初登場、暦の大魔術師もラコタ族の一員
  4. ホピ族    シオが受け半分の血であり、尖った耳や鼻、色素が薄いことが特徴
  5. カドー族   家族以外には仮面を取らず初めて仮面を取る相手は婚約者であるという習慣がある
  6. クリーク族  獣のような姿が特徴の民族、混血ではあるがオウガが該当する
  7. セラーノ族  3巻最後に登場した竜の姿をしている民族、全員が竜の姿をしているかどうかはまだわからない

ここ以外には、物語外でショシ=ミトルがハイダ族として紹介されていますが、物語内にはハイダ族と呼ばれている民族は出てきてないので今回はこの中には含めないでおきます

この民族たちがアトラトナン大陸に住んでいるのですが、この民族たちは過去に様々な対立の歴史を持っているのです

次は、それを紹介したいと思います

 

民族対立の歴史

ここでは、アトラトナン大陸で過去に起きた民族の対立について話していきたいと思います!


まず、とても有名なのがヒューロン族VSヒポ族ですよね!

これは、物語内にもガッツリ出てきますし、とても悲しいエピソードとなっていますね

ニガヨモギの使者を大魔術師達が撃退した後、世界は土地を奪い合う戦争へと発展していきました

その中で「黒の書」というものが出版され、それに影響されたヒューロン族の指導者がヒポ族を1箇所にに集

め、民族ごと消し去ろうとただただひたすら殺したというものです

この計画は大魔術師達によって阻止されましたが、休戦してからもこの民族間の溝は埋まることはありません

これが、シオが周りから疎まれ、いじめられ、恐れられている理由ですね


2つ目は、クリーク族VSラコタ族です

これは、物語の中では登場しませんが七古抜典の「明日に向かって吼えろ」の説明中に小さく出てきす

この書は121年前のものですが、そのころクリーク族はラコタ族に奴隷として扱われていました

そこから、クリーク族は戦争を仕掛け勝利し、解放されて自由を手にしました

現在どういう関係なのかはわかりませんが休戦するころまでは大きな民族同士の対立の1つでした

 

大陸の歴史


ここでは、少し民族対立の話とも被るところはありますが大陸全体の歴史について書いていきます!


その昔‘‘ニガヨモギの使者‘‘
という災いが大陸に訪れました
ニガヨモギの使者は大陸を破壊し尽くし
民を恐怖に陥れたのです
この厄災に
7人の秀でた魔術師が立ち上がりました
そして長きにわたる戦いの末
使者は魔術師によって石棺に封印されたのです
これで再び大陸に平和が訪れるはずでした
しかし厄災が残した‘‘灰白色の死‘‘という霧が
大陸の多くの土地を奪ってしまっていたのです
次に訪れたのは残された土地を
奪い合う戦争の時代でした
戦いの勝者は敗者を支配するために
文化と歴史と言葉を否定したのです
魔術師達は嘆きました
‘‘こんな世界のために私たちは戦ったんじゃない‘‘
そして魔術師の一人が呟いたのです
‘‘誰かが先人の想いを護らなくては――‘‘
その魔術師は
全ての書を護るための館を造りました
全ての民族の記憶を残すための館を
そしてその館の主は皆にこう呼ばれたのです
「図書館の大魔術師」

 

これは、1巻の最後に出てくる‘‘大魔術師伝説‘‘を引用したものです

‘‘大魔術師伝説‘‘は各巻の目次の背景にイラストが引用されているので知っている方は多いと思います

大まかな歴史はこのような感じですが戦争終結のあたりは3巻冒頭で少し詳しく説明されています

ヒューロン族によるホピ族の大虐殺を止め、本拠地を制圧した魔術師達はパレナ会議にて今後の大陸の方針を

決定します

パレナ会議では、休戦と土地の分割が定められ、書が集まる建物を造ることが決まりました

そして、補足ですがニガヨモギの使者が訪れるよりももっと前のアトラトナン大陸はいくつかの島に分かれて

おり、海には海竜族が多く生息して栄えていました。そこから天変地異が起き、1つに合わさって今のアトラトナン大陸となります

 

7大魔術師


ここでは、厄災撃退・戦争終結の立役者、「7大魔術師」について書いていきます

今のところ肩書きがわかるのは3人、名前がわかるのは1人となっています

  1. 理の大魔術師    7大魔術師の中で唯一の還らぬ人でシオの血の半分ホピ族の英雄
  2. 図書館の大魔術師  コマコ=カウリケ、唯一のまだ世代交代をしていない大魔術師、煉丹術師
  3. 暦の大魔術師    世代交代をしたラコタ族の大魔術師

今のところは、この3人しかわかっていませんがほかの魔術師も7大魔術師像で顔だけなら判明しています

わかり次第、追加していきます!


他にも、七古抜典や図書館の12個の室などもあるので、またいつかそっちもまとめられたらなと思います!

それでは、また次回の記事で!

ばいちゃ!

モナの全国マンガ旅 第3弾!

どーもみなさんこんにちは!

モナです!

最近は外出もろくにできず家に引きこもっているのですが、すごい無駄な時間を過ごしている気がしてパーッとゲームを3本ほど買ってしまい積みゲーが増えてしまいました(笑)これで日本の経済が回ればいいなー(笑)

 

ということで、前回の続き「図書館の大魔術師」2巻3巻のネタバレありで感想や考察を書いていきたいと思います!

※まだ読んでない方はこれ以上先を読まないことをお勧めします

 

1巻は、村を出発するところで終わりましたが、2巻3巻ではアフツァックまでの道のりや試験などが描かれています

2巻は、滝の町ハムセに到着したところから始まります

そして、シオの勘違いから姉がラコタ族のお婿をもらうと決まった少女チャクと出会います

ここでこの作品でのひとつのカギを握っている民族の問題についてシオは直面します

チャクのお父さんは認めているのですがチャク自身は結婚に不満を持っていてそれを図書館に連れて行くことで解決へと導いていきます

そしてチャクが溺れてしまったとき、お姉ちゃんのお婿さんが必死に助けようとするのを差し置いてシオの魔術が大活躍します

そこはお婿さんに助けさせてあげてよー(笑)

そして、その直後シオもアンズさんの大蛇の片鱗を見せます(笑)

これは将来有望ですね(笑)

チャクもお婿さんと仲良くなり、美しい結婚式も無事挙げることができました

そしてアフ=タバイの大化石、ショシ=ミトルの谷、エケッコー渓谷、アカヌム山道を通り次の町イツァムナーに到着します

ここでも、シオの魔術は活躍するのですがほんとにとても便利ですね~

後にも出てきますが、治癒もできて身体能力も上げれるのは強すぎると思うの私だけですかね?(笑)

次は、エスプレオでのお話です

この町での出来事はアルフと出会ったり、シトラルポルの双尾「ウイラ」とも出会ったり、エトーマスにボコボコにされたりといろいろありますが一番気になるのはシオがゴロツキに襲われそうになった時に取り出した魔法陣のようなものです

これは、セドナさんの手のひらや偉大なるお婆さんコマコ様の杖にも同じものがありますが魔法陣単体で出てくるのはこれしかないのでどういうものなのか気になりますね

シオはこれなしでも魔術を使えますし、魔術を使うには必須というわけではないと思うのでマナを強くするものとかなんですかね

そして、アフツァックに到着し親方と過去の話を交えながら語り合うシーンはとても希望に満ち溢れていて二人ともかっこいいですよね

試験中にも過去編はちょくちょく出てきますが親方の考え方とかしゃべり方、言葉のチョイスが最高でここでめちゃめちゃ好きになりました

ここで、本作2人目(ちゃんと名前が出てくる)のココパ族ペペリコと会います

めっちゃいい人ですし、なんとなく雰囲気もピピリさんに似ていてココパ族の人の好さが伺えます

ここから、3巻の中盤まで試験について描かれていますが一次試験はスルーして面接から書きたいと思います

この面接で初めてシオはコマコ様と会うのですがもちろんシオはそれを知りませんしコマコ様のジャマのせいで泣いてしまったのも気づいてないのでめっちゃ落ち込みます

ちなみに、面接官は第1席の超偉い人です

ここでのソンさんのマナ解説のコーナーに少しだけ元気を取り戻したシオに現役のカフナがさらに良い追い打ちをかけてくれます

シオの周りにはほんとに良い人ばかり集まりますね

これもシオの人徳でしょうね~

そしてついに3次試験に突入しますが、ナチカもオウガもタイプは正反対ですがとても優秀な人で結果的には完ぺきなチームだったと思います

ナチカの癖のある性格もシオの優しさも何よりオウガの周りを生かしてうまく成功に導く力がすごすぎて感動しました

オウガがこのチームにもたらしたものが一番3人の中で大きかったと思います

ぜひオウガにはカフナ試験は受かってほしいですねー

次に、アフツァックの観光シーンがあるのですがここでシオは事件に巻き込まれます

人造精霊が暴れるところにちょうど居合わせてしまったのです

そこでも、シオの持つマナの力が存分に発揮され、さらにウイラが魔術で精霊を倒します

ここで、シオはお婆さんが図書館の大魔術師だったという気づき、アフツァックを後にします

シオは、村へと戻り子供たちと触れ合い、卒業式に出ます

そして、サキヤちゃんと一緒に喋っているとき、カフナ試験合格ということが伝えられます

そして、サキヤちゃんやお姉ちゃん、親方との感動的な別れを得て、アフツァックへと戻っていきます

と、後半は駆け足になってしまいましたがこのようなながれで3巻までの物語は進んでいきます

ここで、第1章が終わったと書かれているのでここからきっと大きく物語は動いていくと思います

これは、めちゃめちゃ期待できますね

というわけで、「図書館の大魔術師」編はこれで終わりにして次回からは別のものを書いていきたいと思います

それではばいちゃ!

 

 

 

 

 

 

図書館の大魔術師 コミック 1-3巻セット

図書館の大魔術師 コミック 1-3巻セット

  • 発売日: 2019/08/07
  • メディア:
 

 

モナの全国マンガ旅 第2弾!

お久しぶりです!モナです!

コロナのせいで外出自粛などがあり、本当にヒマですね~

時間がたっぷりあるはずなのにいつの間にかもう4月ですよ

私の時間は何に消えたのでしょうかねー

 

ということで、前回の予告通りネタバレありで「図書館の大魔術師」について語っていきたいと思います!(漢字違うけど許してね~)

本当は1回で終わろうと思っていたのですが、書きたいことが多すぎるので今回は一巻のみのネタバレ会になってしまいました(2,3巻のネタバレもちらほら登場します)

*ネタバレをされたくない方は今すぐほかのページに飛んでください

 

 

まずは、この表紙ですよね~

今は3巻まで出ていますので3パターンの表紙がありますがやっぱり1巻の表紙が圧倒的だと個人的には思います

図書館の大魔術師(1) (アフタヌーンコミックス)

一発で世界観に引き込まれちゃいますし、金銀財宝とともに本や書物を抱えているというこの表紙だけで本についてのこの世界での価値がとても高いということが読み取れます

そして、どの表紙にも本や書がでてくるというのも1つのポイントだと思います

しかも裏と表の対比みたいなものが書かれているのも面白いですよね

1巻では空想(本の中の世界)と現実、2巻ではカフナ(すでに実力が認めらている人)とカフナ試験中の人(まだ実力を認められていない人)、3巻では現在と過去とみることができ、ここにも作者の思いが込められているのかなと思います

 

そして、オープニングでのシャグラザットの冒険でこのお話は輝くようにスタートを切るのですが現実はそう甘くありませんでした。シャグラザットについていく王子のような地位も権力も富もなく貧民街で暮らし、両親はおらず種族間の関係や見た目からいじめを受け、街の中でも貧民街の中でも生きづらさを感じる主人公シオ・フミスですが本を読むことが大好きで、禁止されていますが館長の娘サキヤちゃんに手伝ってもらい図書館の中の本を時々読んでいました。館長に見つかるたびに追い出されるシオですが例にもれず本を読んでいたのがバレて追い出された後、同じ学校に通っている子供たちにイジメにあいます。そこで、シオにとっての主人公セドナさんに出会うことになります。ここから、シオの冒険譚は始まるわけですが実際はまだ「少年」や「耳長」としか呼ばれておらず「シオ」という名前はまだ出てきていません。そして、1巻の最後の最後にセドナさんに聞かれることで初めて名前が明かされます。そして、7年後へと物語は進んでいきます。

と、1巻はこんな感じで進んでいきます。(書いてない内容も多いけどそこらへんはこれから考察なんかも混ざて書いていくので安心してください)

 

ここからは、エピソードを語りながら感想や考察などいろいろ書いていきたいと思います!

この作品では普通の景色の背景とはべつに絨毯の模様のような背景が描かれていることがあります。これは、最初はシオの空想の時の背景なのかと思っていましたがこれこそが、きっと『風のカフナ』からの引用か参考にした描写だと思います。この本の原作が実在しないながらもこの本を読んでいる読者にこの『風のカフナ』を印象付けるには、『風のカフナ』のモデルを登場させるか、その著者を登場させるか、この本自体を「図書館の大魔術師」に登場させるのが最もわかりやすいほうだと思います。そして、この描写は最後の方法を使った物だと私は考えました。そして、さらに確定ではないですが『風のカフナ』のモデルの最有力の人物が1巻から登場します。

そうです。「セドナ」さんです。

セドナ」さんは癖が強いながらも実力に関しては若手ながらも認めらていてかなりの実力者だということが仲間の言葉からもわかります。さらに、シオへの影響も多く与えており、カフナになるという選択肢を与えたのもこの人です。現時点では、最も『風のカフナ』のモデルに近いといえると思います。

 

次に、98Pの「もっと本が読みたい!」というシーンですね

この気持ち本が好きな方なら共感が止まらないと思います(笑)

マンガでもそうですし、小説でもそうですが新しい本を知るたびに本が好きになっていきますし、好きな作品がそろそろ完結しそうになると少し悲しくなってしまいますよね

と、話が少しそれちゃいましたね

その直後に出てくるカフナの4人の紹介のところでアンズさんの説明に怒ると怖いらしいと出てきますが思ってたよりもすぐに見ることができましたね(笑)

自分のことではなく本のことで起こるというのもとても優しさが感じられていいですよね

ピピリさんは授業中に何をしたらああなるのでしょうか

いずれわかる日が来るといいですね(笑)

 

続いて、図書館で暴走した魔術書を復元した後、セドナさんの宝物の本が映り、シャグラザットに扮したシオが出てきて「世界を創る」というシーンですがこれだけ見るとセドナさんの宝物がシャグラザットの物語のように見えますがそれだったらシオが最初に読んだときにきづくはずです

となると、この本はどんな内容なんでしょうか

気になりますねー

可能性は薄いですが、この本が『風のカフナ』ということも考えられます

この本は、シオが生まれるよりも前に書かれたと思われる本ですが、予言のようにシオの行動とリンクされて書かれているならば絨毯の背景のものが『風のカフナ』の引用という説とも一致します

作者についてもまだまだ謎ですし、続きがとても気になりますね

 

そして、最後にシオがいじめっ子たちを声のみで倒すシーンです。

これはのちに偉大なおばあちゃんによって分かるのですが、水のマナの力によるものなのです(3巻で出てきます)

セドナさんは手が光っていましたがシオは額なんですよね

それについてもわかる日がいずれ来ると思いますが、今は魔術についての情報があまりないので考察が難しいですね

 

さあ、まとめに入りますが私はこの本の画が特に好きです

シオが本の世界に引き込まれるシーンもかなりアツいですが、セドナさんとシオの別れのシーン、そしてその後の黒文字で大きく「図書館の大魔術師」と出てくるページは鳥肌が止まんなかったです

一人でも多くの本好きにこの作品が届いてほしいなと思います

 

と、今回はこんな感じで読んでいて気づいたことや考えたこと思ったことなどを書いていきましたが、本当に文章書くの下手だなと実感しました

伝えたいことが多すぎてバラバラな文章になっちゃってますし、とても読みづらいと思います

それでも最後まで読んでくれた皆様本当にありがとうございます

次回は、図書館の大魔術師2,3巻のネタバレありで書いていこうと思いますので良ければ読んでください

それでは、ばいちゃ!

 

 

 

モナの全国マンガ旅 第1弾!

どーもみなさんこんにちは!

モナです!

先日、塾講のバイトの面接を受けに行って軽いテストのようなものを受けたのですがとてつもなく難しかったんですよねー

多分中学生レベルのものだと思うんですが何年か前に自分が当たり前のように解いていたのが本当に信じられないですよ

世の中学生はみんな天才ですねー

 

と近況トークはこのぐらいにして、今回紹介していきたいマンガは

圕の大魔術師

という作品です。

f:id:monatabi1:20200321164326j:plain

え?なんて読むかって?

これ「としょかんのだいまじゅつし」って読みます

自分もこの作品見たとき振り仮名振ってなかったら絶対読めませんでした(笑)

この作品は講談社から出版されており、画「泉光」原作『風のカフナ』著「ソフィ=シュイム」訳「濱田泰斗」となっております

ここでみなさん1つ疑問に思いましたよね?

「え?どういうこと?この作品って何か小説か何かのリメイクなの?それも海外の作品の?」

って、ちなみに自分もめちゃめちゃ思いました(笑)

ですが、これ実は『風のカフナ』も「ソフィ=シュイム」も架空のものなんです!

自分実在するものだと思って必死になって調べたのですが何にも情報が出ずさらに興味をそそられていたところに、架空のものという情報を見つけ本当にショックを受けました「自分の努力は何だったんだー!時間を返せ!」と(笑)

あ、でも濱田泰斗さんならもしかしたら存在しているかもしれませんね(笑)

調べる気はもう全くないですけどね(笑)

  

ここからは、簡単にあらすじを紹介したいと思います

ジャンルからいうとアクションファンタジーというところだと思います

このお話は、貧民街という差別を受けている集落に姉と二人で暮らしている本好きの少年シオのお話で一人のカフナと出会い大きく人生が動き出します

あまり詳しく話すとネタバレになってしまう恐れがあるのでこのぐらいにしておきますね

そしてこのお話がなぜおすすめなのかというとまず、

超絵がキレイです!

表紙からも伝わってくるこの絵の表現力!この本の読者さんには表紙の絵だけで惹かれて買ってしまったなんて方も多いと思います

そして内容ももちろんとても面白いです!

「本」、「書」という珍しいメインテーマのなかでそれぞれの人々が抱える問題や悩みが笑いあり感動ありでかかれており、一度読んでしまえばめくる手は止まらなくなっていしまいます!

能力系のお話が好きな方、ファンタジーが好きな方はもちろん、本好きの方はぜひとも読むべき本です!

 

気になるけど購入は・・・

という方ははアフタヌーン公式のほうで何話か読めるみたいなので読んでみてくださいね

図書館の大魔術師|アフタヌーン公式サイト - 講談社の青年漫画誌

現在3巻まで発売されていますので、興味を持ったかたは是非購入も検討してみてください!

 

 

 

 

 

 

 

図書館の大魔術師(3) (アフタヌーンKC)

図書館の大魔術師(3) (アフタヌーンKC)

  • 作者:泉 光
  • 発売日: 2019/08/07
  • メディア: コミック
 

 

 

図書館の大魔術師 コミック 1-3巻セット

図書館の大魔術師 コミック 1-3巻セット

  • 発売日: 2019/08/07
  • メディア:
 

 

 

次回は、この『圕の大魔術師』についてネタバレありで熱く語っていこうと思いますのでみなさん読んでくださいねー
それでは、ばいちゃ!

モナの全国マンガ旅始動!

どーもみなさん初めまして!

モナです!

今日はこの名前だけでも覚えて帰ってくださいね~

ということで、記念すべき初投稿なのですが特に何を書けばいいのか全然わかりません!

とりあえずおすすめに出てきた軽い自己紹介とこのブログでどんなことを書いていくかなどの説明だけはしておきたいと思います

 

名前はモナといいます

現在大学生で趣味はゲーム・マンガ・小説・アニメ・ボードゲーム・映画などです。あと、サッカーも好きです。自分にとても甘く、だらしない性格をしていますが初対面やあまり面識のない人にはできる人のように振る舞っています。座右の銘は、

「なんとかなる」「運だけで生きていく」

です。これを見れば誰でも自分の人柄を容易に想像できると思います(笑)

そして、みなさんが思い浮かべている通りの人柄です(笑)

 

では、このブログについてもお話しておきたいと思います。

私のブログ名は、

モナの全国マンガ旅

ということでやっていきたいと思います!

略称は、「モナ旅」か「モナ全」のどっちかかなーって思ってます。(個人的にはモナ旅のほうがゴロがよくて好きです)

ですがブログ名に「マンガ旅」とあるにもかかわらず、内容のほうはマンガだけでなく自分の好きなものや身近で起こった出来事などいろいろなことを書いていきたいなと考えています。逆に、マンガについて書いているときは、「こいつネタ切れしたんだな」と思ってもらって構わないです(笑)

ちなみに、次回から早速自分の好きなマンガを書く予定です(笑)

 

ということで、初ブログはこのぐらいにしたいと思います!

「ここはこうしたら見やすいよ!」などのアドバイスや自分についての質問などコメントにてお待ちしています!どんどんおくってきてくださいね!

 

では、ばいちゃ!